| 001 | 1列目の計算行に有る文字を、全部2列目に写す方法は? | |
| | STR[C1]=C2 | |
| | ABS[C1]=C2 | |
| | [C1]=C2 | |
| | C1=C2 | |
| | 移せない | |
| | | |
| 002 | 1列目の計算行に有る数値を、全部2列目に写す方法は? | |
| | STR[C1]=C2 | |
| | ABS[C1]=C2 | |
| | [C1]=C2 | |
| | C1=C2 | |
| | 移せない | |
| | | |
| 003 | 1列目の計算行に有る数値の中で、10以上のデ―タを2列目に写す方法は? | |
| | C1=C2,C1>10 | |
| | C1=C2,C1=>10 | |
| | C1=C2,C1<=10 | |
| | C1=>10,C1=C2 | |
| | C1=C2,C1=10以上 | |
| | | |
| 004 | 1列目が10未満の時、2列目の計算行数値デ―タを3列目に写す方法は? | |
| | C2=C3,C1>10 | |
| | C2=C3,C1<=10 | |
| | C2=C3,C1<<10 | |
| | C2=C3,C1<10 | |
| | C2=C3,C1<=10 | |
| | | |
| 005 | DRは何を意味しますか? | |
| | 小数点以下の桁数 | |
| | 画面分割を表す | |
| | けい線を引く | |
| | ワ―クエリアを見る | |
| | 指定した位置からの表示 | |
| | | |
| 006 | 複数ペ―ジに亘って或る列に1から連番を振るには? | |
| | 振る列に1を入れACMで | |
| | SEQ[1,1]=列番号 | |
| | ECで1から順に振る | |
| | 複数ペ―ジは出来ない | |
| | NUMでページを指定 | |
| | | |
| 007 | 計算結果は小数点以下何桁まで出せますか? | |
| | 12桁 | |
| | 10桁 | |
| | 20桁 | |
| | 18桁 | |
| | 22桁 | |
| | | |
| 008 | 指定された範囲の中の数値の平均値を求めるには? | |
| | ABE | |
| | VID | |
| | AEV | |
| | DVD | |
| | AVE | |
| | | |
| 009 | 指定された範囲の中のデ―タで最大の数値を取り出すには? | |
| | MAX | |
| | MIN | |
| | MLT | |
| | MOD | |
| | MEN | |
| | | |
| 010 | 時間を数値として表わすのは? | |
| | TIM | |
| | HMS | |
| | HRS | |
| | ATZ | |
| | ATM | |
| | | |
| 011 | 指定された範囲の中の先頭の数値から、残りの数値を連続的に引いていくのは? | |
| | SUB | |
| | SAB | |
| | SAV | |
| | SIM | |
| | SHT | |
| | | |
| 012 | 指定された範囲の中の数値を連続的に掛けるのは? | |
| | LTM | |
| | MXN | |
| | TXL | |
| | MLT | |
| | MTL | |
| | | |
| 013 | 5**5とは? | |
| | 5+5+5+5+5 | |
| | 5×5×5×5×5 | |
| | 5×5×5 | |
| | 5×?×5 | |
| | 5×5 | |
| | | |
| 014 | 計算式の右辺、例えば、C1+C2= のように、=より後を省略すると? | |
| | W1に書き込まれる | |
| | X1ペ―ジに書き込まれる | |
| | S1ペ―ジに書き込まれる | |
| | Y1ペ―ジに書き込まれる | |
| | エラ―になる | |
| | | |
| 015 | 項目行の第2列から最終列に、1からの連番をふるための式は? | ![SEQ[1,1]=L4,N1](kotae.gif) |
| | ACM:L4,4:+: | |
| | SEQ[1,1]=C2―CT | |
| | SEQ[1,1]=L4 | |
| | SEQ[0,1]=L4,N1 | |
| | SEQ[1,1]=L4,N1 | |
| | | |
| 016 | 先頭の行、または列を指定する英文字は? | |
| | F | |
| | H | |
| | L | |
| | B | |
| | T | |
| | | |
| 017 | 絶対値を求める関数名は? | |
| | ABS | |
| | BBS | |
| | BAS | |
| | AXB | |
| | BXA | |
| | | |
| 018 | 関数名の後ろに使うカッコの種類は? | |
| | ( )です | |
| | ≪ ≫です | |
| | < >です | |
| | [ ]です | |
| | { }です | |
| | | |
| 019 | 列番号の代わりに、項目名で列を指定することができるのは、どれ? | |
| | ¥項目名 | |
| | @項目名 | |
| | *項目名 | |
| | ?項目名 | |
| | $項目名 | |
| | | |
| 020 | 行番号の代わりに、その行内のデ―タで行を指定するできるのは、どれ? | |
| | ¥文字列 | |
| | @文字列 | |
| | &文字列 | |
| | #文字列 | |
| | $文字列 | |
| | | |
| 021 | マトリックス計算で、6行、1列目のデ―タの表記方法は? | |
| | M1,6 | |
| | M6,1 | |
| | M6,M1 | |
| | M1,M6 | |
| | M,L6C1 | |
| | | |
| 022 | SIM計算式に使用できないコマンドは、次のどれか? | |
| | TL | |
| | ACM | |
| | ICM | |
| | DCM | |
| | DR | |
| | | |
| 023 | 最終の行、または列を指定する英文字は? | |
| | L | |
| | E | |
| | F | |
| | H | |
| | T | |