例えば WINEXE とか、ディレクトリが出てくれないコマンドを使う時。
  また、文章や表へ、長ったらしいパスやファイル名を書きたい時。
  覚えてメモして、は面倒ですよね?  RFLも何だか。。。  で。。。
 以下の「マイツール」とは、Windows版マイツールの事です。
  1. マイツール で  F:ESC  をします。(タスクバ―は見える状態にします。)
  2. (マイツールを終了させず)EXPLORER を起動します。
  3. WINEXE で起動させたいファイルや、書きたいファイルを表示させます。
  4. EXPLORER の下端を持って、マイツールの黒い画面が見える位置まで、上へ
     ずらします。
  5. マイツールの空白行の左端へ、該当ファイルをドラッグ&ドロップします。

  6.例えば、こんなのが記入されます。
  特に、16bit版マイツール for Windows を使えば、
  \PROGRA~1\NETSCAPE\NAVIGA~1\PROGRAM\NETSCAPE.EXE
  など、MSDOS 互換名のパスが欲しい時、ミスが防げて便利です。
これだけで、txt log html などの拡張子のファイルは、内容が出ます。
bmp なら画像が出ますし、myx myp なら実行キーを押せば、内容を読み込みます。
もし、内容が出てしまうファイルのパスだけを取りたい場合は、exe jpg gif など、マイツールが取り込まないファイルをダミー代わりにドロップして、
名前だけEDで変更します。
マイツールワールドの目次へ。
1998.03.28-